もう先月になりますが、10月22日にカンファレンスにセッションスピーカーとして登壇してきました。
私自身も9月に引き続き2ヶ月連続の登壇で、オンラインイベントの開催の増加を肌で感じる部分ですね。事業支援している会社でもオンライン展示会に何度か出展しており、日頃みないタイプの会社さんも出展しており、オンラインの促進が感じられるようになってきました。
スタートアップ界隈に所属しているとオンラインは結構当たり前ですが、他の領域のプレーヤーもオンライン化が促進されているので、今回のセッション内容はぜひ関心を持って欲しい領域でもありました。
イベント概要
管理セクション、特に経理の働き方を考えるセッションやSaaSの提供プレーヤーが自社プロダクトの紹介を行うイベントでした。
https://www.robotpayment.co.jp/keiri_liberty/conference1022/
登壇セッション概要
登壇セッションのテーマは以下でした。
「電子帳簿保存法」「インボイス制度」「2025年の崖」の衝撃。 経理はいま何を求められているのか?

いろいろな制度やDXに関するレポート・動きがあるなかで、経理がどのように変化していくべきなのかという内容でざっくばらんにお話しさせていただきました。
HUEというERPを提供されるワークスアプリケーション執行役員の方、請求管理ロボという日本版Zouraのようなサービスを提供されるロボットペイメント執行役員の方と一緒にお話しさせていただきました。
セッション動画について
ちょっと把握していませんが、後日公開されるということでしたので、イベント概要にはったイベントページをご確認になっていただければと思います。
<追記 at 2020/11/24>
こちらからご視聴いただけるようになりました。
https://www.robotpayment.co.jp/keiri_liberty/conference1022/archive_application/
最後に
オンラインイベントへのご招待等はコンタクトフォームからお問い合わせいただければありがたいです。
スタートアップや大企業、両方の領域で仕事をさせていただく機会があり、双方の良さ・問題点を肌かんで感じていることも含めて、少しでも界隈に貢献できればと思っています。